今日のさけび

 世界のあちこちで戦乱があり、核兵器の使用も辞さないという人が国連常任理義国の大統領だったりする昨今。温暖化をはじめとする異常気象は誰の目にも明らかになっている。絶望的な未来を目の当たりにして、エコ・グリーフに苦しむ若い人が増えていると言われる。


 朝日新聞的な論者たちは、「希望を失わずに自分にできることをしよう」と訴えて、心根のいい市民主義的な人たちが、「そうだよね」と少し安心する。ぼくはまったく違うと思う。このやり方では何万年経っても世界は改まらないし、どこかでかならず自分をごまかすことになる。ごまかさずにやろうとすれば、中村哲みたいにやるしかない。


 中村さんはうちの子どもたちがお世話になった高校の先輩ということもあり、二人が在学中はよくペシャワール会への寄付を勧められた。ぼくは一度も応じなかった。寄付をすることは、ぼくのなかでは自分をごまかすことになる。たとえばわが子が悪性のがんか何かになれば、アフガニスタンのことを考える余裕はなくなるだろう。余裕のある人たちが、余裕のある範囲で行うことによって、何かが変わるとは思えない。それでも「希望を失わずに自分にできることをしよう」というのなら、よっぽど鈍感か、自分をごまかしているか、どちらかである。


 ぼくは自分の子どもたちに、グレタ・トゥーンベリさんのような生き方をしてほしくなかった。まあ、親が親なのでそういう心配はないだろうが、こちらも心して「毒」を注入しないように気をつけていた。「大丈夫、心配することはない。人類はドラえもんの道具みたいなものをどんどん発明して困難を乗り越えていくのだ」とか「地球の裏側で飢えている子どもがいるなら、その子のぶんまで美味しいものを食べなさい」みたいなことを、彼らの視野に「世界」や「人類」が入ってきたころから言いつづけた。


 さすがにいまは64歳、分別ある大人として、ちょっと違う言い方をしてみたい。ぼくはアフガニスタンで井戸を掘るために生まれてきたのではない。いい音楽といい女と美味しいお酒を味わい尽くすために生まれてきたのである。もう少し身も蓋もある言い方をすれば、「何があっても大丈夫」という生き方をしたいと思っている。まだ道は遠いけれど頑張るつもりだ。エコ・グリーフで苦しむ若い人には、「きみもおじさんと一緒にそういう生き方を発明しないか」と言いたい。ドラえもんのころとあまり変わっていない気もするが、今日のところはそんな塩梅で。(2023.8.6)

きのうのさけびを読む

みなさんへのお知らせ

愛について、なお語るべきこと(つづき)

 2012年9月にこの本を上梓したとき、書店とメディア向けに本の紹介をしました。そのときに話したことの原稿が出てきましたので、ちょっと長いですがご紹介します。 『愛について、なお語るべきこと』について語るべきこと             ...
2016.03.04
みなさんへのお知らせ
ネコふんじゃった

1 冬の夜はビル・エヴァンスを聴きながら

 朝は六時から七時のあいだに起きて、ヨーグルトと季節の果物と豆乳の朝食、コーヒーを淹れ、まずはCDを一枚。これで心身の状態がわかる。コーヒーが美味しく、聴きたいCDがすぐに見つかる日は調子がいい。八時ごろから仕事をはじめ、十時に緑茶を淹れて...
2016.03.02
ネコふんじゃった
みなさんへのお知らせ

『愛について、なお語るべきこと』

  現在のところ最新の長編小説である『愛について、なお語るべきこと』が小学館文庫になりました。友人の白石文郎さんが秀逸な解説文を書いてくれています。ありがたい! 北澤平祐さんのカバーイラストがとてもチャーミング。上下巻で1300円ほどとお求...
2016.03.01
みなさんへのお知らせ
1 … 7 8 9

お知らせ

セカチュー・ヴォイスから生まれた「The Road To Singularity」が本になりました!

新潮新書です。●7月12日発売
Amazon

読者登録して読み放題!

最新コンテンツ

93)17歳のデビュー・アルバム
2023.07.20
94)夏の終わり、夕暮れの浜辺で
2023.07.152023.09.22
92)30年で4枚!
2023.06.172023.06.18
91)ニューオリンズ・ファンクの伝説的グループ
2023.05.102023.05.11
90)ファンクとフュージョンの絶妙なバランス
2023.04.16

今、人気です。

第1回 『古事記』とはどのような書物か
2018.10.162018.10.17
現代文学として『源氏物語』を読む……第6回 近親のエロス(1)
2021.12.012022.01.18
16 カットアウト盤を探し歩いた日々
2017.03.202017.03.20
現代文学として『源氏物語』を読む……第3回 物の怪(1)
2021.10.122021.10.13
第6回 松尾芭蕉
2018.12.222018.12.23

よみもの

  • The Road To Singurality16
  • あの日のジョブズは21
  • あの本、この本2
  • アフター・コロナ6
  • あれも聴きたい、これも聴きたい10
  • こんな絵7
  • ネコふんじゃった94
  • ぼく自身のための広告29
  • まぐまぐ日記32
  • みなさんへのお知らせ8
  • レコードのある風景12
  • 九産大講義28
  • 創作1
  • 勝手にゴダール2
  • 医学の常識・非常識1
  • 往復書簡18
  • 最新作を語る8
  • 未分類8
  • 源氏物語講義7
  • 緊急討議7
  • 講演原稿7

その他の人気コーナー

プロフィール

セカチュー・ヴォイス
Copyright © 2016-2023 セカチュー・ヴォイス All Rights Reserved.
  • ホーム
  • トップ