レコードのある風景 ⑨『サウンド・オブ・サイレンス』 ロックを意識的に聴きはじめたのは中学一年生のとき。最初に買ったレコードはヴェンチャーズのEP盤だった。「バットマンのテーマ」「蜜の味」などが入っていた。他にもヴェンチャーズのシングルは何枚か買った。入学祝に買ってもらったフォーク・ギター... 2021.01.18 レコードのある風景
レコードのある風景 レコードのある風景……⑧『ゴールデン・サークルのオーネット・コールマン ジャズのレコードを集める楽しみの一つはジャケットにある。ロックやクラシックのアルバムとは明らかにテイストが異なる。 たとえばブルー・ノートのジャケット・デザインの特徴は、まず単色であること。これは低予算による制約だろう。つぎにミ... 2021.01.11 レコードのある風景
レコードのある風景 レコードのある風景……⑦ ⑦『ゴルトベルク変奏曲』 もう二十年くらい前になるだろうか。ある日、突然ピアノに目覚めた。独学でハノンなどの教則本にも取り組んだけれど、なんといっても弾きたかったのはバッハだ。それでゼンオンの『クラヴィーア小曲集』という、いちばん... 2021.01.04 レコードのある風景
レコードのある風景 レコードのある風景……⑥ ⑥『ワン・マン・ドッグ』 デビュー当時のジェイムズ・テイラーのかっこよさは、現在の彼からはちょっと想像するのが難しい。音楽的にはブランクもなく、常にクオリティの高い作品を発表しつづけている人だが、どこか神経質そうで、孤独な影をまと... 2020.12.28 レコードのある風景
レコードのある風景 レコードのある風景……⑤ ⑤『クール・ストラッティン』 それまでロック一筋だったぼくは、大学に入ってからジャズを聴きはじめた。きっかけはトム・ウェイツの『土曜の夜の恋人』だった気がする。他にも、ポール・サイモン、ジョニ・ミッチェル、ビリー・ジョエルなど、あ... 2020.12.21 レコードのある風景
レコードのある風景 レコードのある風景……④ ④『フリーホイーリン』 中学二年生からロックを聴きはじめたぼくは、一年後の秋には、いっぱしのロック少年になっていた。ビートルズのアルバムは五枚くらい手に入れたし、ローリング・ストーンズは二枚組のベスト盤を買ったので、ヒット曲はだい... 2020.12.08 レコードのある風景
レコードのある風景 レコードのある風景……③ ③『ウェイブ』 海辺の街に生まれ育ったので、子どものころの海水浴の思い出は、いまでも無性に懐かしい。水中メガネをつけて潜ると、眼下を大小様々の魚たちが泳いでいる。沖へ向かって泳いでいくうち、海の底はだんだん深くなって、あるところか... 2020.11.29 レコードのある風景
レコードのある風景 レコードのある風景……② ②『カリフォルニア・シャワー』 その年、というのは一九七八年のこと。福岡は史上まれにみる大渇水に見舞われていた。ほぼ一年間にわたって、時間指定断水がつづいた。当時、ぼくは大学二年生で箱崎に下宿していた。遊郭を改築したような下宿は、... 2020.11.22 レコードのある風景
レコードのある風景 レコードのある風景……① ① アビー・ロード 現在、ビートルズのCDは、イギリス盤が世界共通のフォーマットになっている。すなわち12枚のオリジナル・アルバムにアメリカ編集の『マジカル・ミステリー・ツアー』、シングルをまとめた『パスト・マスターズ』が2枚。... 2020.11.12 レコードのある風景