ネコふんじゃった

ネコふんじゃった

98)魔法のような音楽が詰まった三枚組

ジョンの死は、わけがわからなかった。それから二十一年後、ジョージが亡くなったときは純粋に悲しかった。ビートルズのアンソロジー・シリーズが完結し、これからは三人で「ビートルズ」をやっていくのだと思っていた矢先。ジョージの死によって、ぼくのなか...
ネコふんじゃった

97)ポールがやって来た、ヤァ、ヤァ、ヤァ

十一年ぶりの来日である。福岡公演は二十年ぶり。その二十年前の公演は、ぼくも観にいった。ほぼ全曲一緒に歌った(歌えてしまった)自分に呆れつつ、あらためてポールとビートルズの偉大さを実感した。七十一歳になったポール。福岡での第一声は「カエッテキ...
ネコふんじゃった

96)はじめて買ったロッドのアルバム

中学三年生の夏休み、ロック好きの友だちの家に遊びに行き、いつものように「何か新しいレコード買った?」とたずねると、「声が独特だから好き嫌いが分かれると思うけど、おれはすごく気に入っているんだ」と言って、彼は一枚のレコードを取り出してきた。一...
ネコふんじゃった

95)数々のカバーを生んだ名盤

ミュージシャンズ・ミュージシャンという言い方をすることがある。多くのミュージシャンに影響を与え、彼らから敬愛されるミュージシャンという意味だろう。今回ご紹介するJJ・ケイルは、まさにそんな人だ。ぼくが彼の名前を最初に耳にしたのも、エリック・...
ネコふんじゃった

93)17歳のデビュー・アルバム

今年の春、シュギー・オーティスの突然の来日には驚いた。もうずいぶん長く、彼の名前を耳にしなかった気がする。 アル・クーパーとのセッションに参加し、天才ギタリストと謳われたのは十五歳のとき。七十年代のはじめにエピックから発表した三枚のアルバム...
ネコふんじゃった

94)夏の終わり、夕暮れの浜辺で

暑い夏は無理をせずに、デレデレと怠けて過ごすのがいつものスタイル。一ヵ月くらいは小説の執筆もお休み、まとめて本を読んだり、ノートをとったり、普段できないことをやってみる。リフレッシュにもなれば充電にもなり、一石二鳥である。  夏の読書には、...
ネコふんじゃった

92)30年で4枚!

ブルー・ナイルというロマンチックな名前をもつ、グラスゴー出身の三人組の、これは1989年にリリースされたセカンド・アルバム。グループ名のとおり、悠久の川の流れを想わせる、静かで美しい音楽である。  三人はいずれもグラスゴー大学の卒業生で、プ...
ネコふんじゃった

91)ニューオリンズ・ファンクの伝説的グループ

このレコードを買ったのは、大瀧詠一の『ロング・バケーション』がヒットしていたころ。なぜそんなことをおぼえているかというと、90分のカセットテープの両面に録音して、夏休みのあいだじゅう聴いていたから。1981年。オリジナル・リリース(1974...
ネコふんじゃった

90)ファンクとフュージョンの絶妙なバランス

クインシー・ジョーンズの秘蔵っ子と呼ばれた兄弟だが、もともとビリー・プレストンのバンドにいた人たちである。したがって音楽的にはソウルやジャズの要素が強い。でも彼らの個性を際立ったものにしているのは、やはり弟ルイスのスラップ・ベース(チョッパ...
ネコふんじゃった

89)ガット・ギターの調べに寛ぐ

まずはジャケット。一歩間違うと通販の商品カタログになってしまいそうな図柄だが、計算され尽くしたデザインは、やはり大手のレコード会社のものらしく洗練されている。内容も、ジャケットそのままに甘くてお洒落。安手のイージーリスニングとは、一線を画す...
ネコふんじゃった

88)内省的なフォーク・ソウル

テリー・キャリアーの音楽を一言で表現するのは難しい。一応、ジャンル的にはソウル・ミュージックになるのだろうが、アコースティック・ギターを手にうたう彼のスタイルはフォーキーでもある。やはり七十年代初めに出てきたダニー・ハサウェイやロバータ・フ...
ネコふんじゃった

87)悩めるアメリカをストレートに表現した傑作

1969年にデビューしたシカゴのアルバムは、いきなり二枚組で、その後、三作目までずっと二枚組だった。おまけに四作目にあたるカーネギー・ホールでのライブは四枚組というとんでもない代物。たしか当時、国内盤は八千円近くしたと思う。 ぼくが最初に買...
ネコふんじゃった

86)シンフォニックなロック・アルバム

プロコル・ハルムといえば、デビュー・シングル「青い影」のイメージだけで語られがちだけれど、ゲイリー・ブルッカーという才能あるコンポーザー&ヴォーカリストを中心に作り上げられたアルバムは、どれもクオリティが高く、聴きどころがいっぱいだ。 オル...
ネコふんじゃった

85)人類最高の交響曲

今回はクラシックのお話。ぼくが好きな交響曲はたくさんある。モーツァルトの「プラハ」と四十番、ベートーヴェンの三番、六番、九番、シューベルトの「未完成」、マーラーの九番と「大地の歌」。ブラームスの四つの交響曲も捨てがたいし、七つあるシベリウス...
ネコふんじゃった

84)犬もうたっている?

ニッティ・グリッティ・ダート・バンド(NGDB)は、もともとアメリカのオールド・タイム・ミュージックを演奏するジャグ・バンドとして1960年代の半ばにスタートした。一時期はジャクソン・ブラウンもメンバーだったことがある。その後、ブルーグラス...
ネコふんじゃった

83)木漏れ日のような音楽

しばらく前に『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』という本が出版され、話題になったことがある。彼らはインターネットが普及するはるか以前から、自分たちの作品を著作権で囲わずに解放するとか、ライブ録音を許可するといった、現在のシェアやフ...
ネコふんじゃった

82)よくぞここまで! まさに完璧な一枚

ブライアン・イーノがいたころの初期のロクシー・ミュージックは、ヴィジュアル的にも音楽的にも派手で、アイデアや実験性が先行した、頭でっかちのアマチュアっぽいバンド、という印象が強かった。  その後、イーノが脱退したのを契機に、ロクシーはブライ...
ネコふんじゃった

81)おしゃれなデュオ、夏の定番

それぞれソロとして活動していたベン・ワットとトレイシー・ソーンが、いつのまにかエブリシング・バット・ザ・ガールというデュオになっていたのには、ちょっと驚いた。もともとベン・ワットは贔屓のミュージシャンだった。トレイシーのソロ・アルバムも、わ...
ネコふんじゃった

80)奇蹟のデビュー・アルバム

ビネガー・ジョーなどのロック・バンドでソウルフルな咽喉を聴かせていたロバート・パーマーが、アイランド・レーベルに移籍してのソロ第一作にして最高作である。これを「奇蹟」と呼ぶのは、参加しているミュージシャンの顔ぶれの一期一会感と、さらに彼らが...
ネコふんじゃった

79)「第三世界」という名のレゲエ・バンド

レゲエを聴きはじめた七〇年代の後半、ボブ・マーリーやジミー・クリフとともに、ぼくがいちばん好きになったバンドの一つが、このサード・ワールドだった。  レゲエのグループの多くは、いわゆるヴォーカル・グループで、演奏も自前でこなすというバンドは...
ネコふんじゃった

78)「街」を感じさせるアルバム

学生のころ、休みの日の楽しみは、レコード店と古本屋をまわることだった。けっして資金は潤沢ではない。だから安いカット・アウトの輸入盤や古本を漁る。とくに古本屋は掘り出し物を求めて何軒も歩きまわる。そして一日の終わり、喫茶店でコーヒーを飲みなが...
ネコふんじゃった

77)東と西のジャズ

ジャズでいうところのリズム・セクションとは、ドラムとベース、それにピアノのこと。ここではフィリー・ジョー・ジョーンズ、ポール・チェンバース、レッド・ガーランドの三人で、このアルバムが録音された当時は、マイルス・デイヴィスのバンドのリズム・セ...
ネコふんじゃった

76)ご存知、ストーンズの最高傑作

このアルバムが発売されたのは1972年、ぼくが中学二年生のときだった。彼らにとってのみならず、ぼくにとっても、はじめて買った二枚組のレコードだった。三千円という出費は、中学生にとっては取り返しのつかない額なので、買う前にずいぶん迷ったおぼえ...
ネコふんじゃった

75)儚いまでに美しい

ニック・ドレイクは1948年に生まれて1974年に亡くなった、イギリスのシンガー・ソングライターである。二十六年の人生で、彼が残したアルバムは三枚。いずれも生前にはあまり売れなかった。そのことも彼の死を早めた要因かもしれない。うつ病に苦しん...
ネコふんじゃった

74)寒い冬の夜、炬燵のなかで

「プカプカ」の作者として知られる西岡恭蔵は、七〇年代を代表するソングライターの一人だ。彼が自作自演し、また他人に提供した名曲は数知れない。  大塚まさじ、永井ようと三人で結成した「ザ・ディラン」でデビューしたころから、彼の書く曲はすでに完成...
ネコふんじゃった

73)ピアノに魅せられた日々

もう二十年くらい前になるだろうか。ある日、突然ピアノに魅せられた。独学でハノンなどの教則本にも取り組んだけれど、なんといっても弾きたかったのはバッハだ。それでゼンオンの『クラヴィーア小曲集』という、いちばん簡単なバッハのピアノ曲集を買ってき...
ネコふんじゃった

72)洗練された大人のポップス

まずジャケット。CDではちょっと雰囲気が出ないが、エドワード・ホッパーである。まだ日本ではほとんど紹介されていなかったころ。このジャケットのインパクトは大きかった。孤独な男と女の夜を見事に表現している。別の作品では池田満寿夫を使うなど、南佳...
ネコふんじゃった

71)ワールド・ミュージックへの扉

まだ「ワールド・ミュージック」などという言葉のないころから、ぼくにとってライ・クーダーは世界中の様々な音楽への扉を開いてくれた人だった。アメリカ音楽のルーツであるブルースやマウンテン・ミュージック(アパラチア山脈の周辺で発達した音楽)はもと...
ネコふんじゃった

70)秋の木漏れ日のなかで

グレイトフル・デッドは一九六五年にサンフランシスコで生まれたバンド。最初はワーロックスと名乗っていたらしい。このころの音源を聴くと、どこといって特徴のないブルース・バンドという印象を受ける。しかしながら、ときはドラッグ・カルチャーの隆盛期。...
ネコふんじゃった

69)ギターの国、ブラジルの至宝

ブラジルはギターの国だ。ボサ・ノヴァで活躍するのはもちろんのこと、サンバやショーロではカヴァッキーニョの呼ばれる四弦ギターが使われる。ルイス=ボンファ、ローリンド=アルメイダなど、広く名前を知られているギタリストも多い。 そんななかでも、バ...
ネコふんじゃった

68)UKレゲエ、最上の一枚

日本で本格的にレゲエが紹介されはじめた七十年代後半、ぼくがいちばん好きだったのはマトゥンビというイギリスのバンドだった。第二次大戦後、多くのジャマイカ人が労働者としてイギリスに渡った。レゲエが若者の支持を集めるようになった七十年代中ごろには...
ネコふんじゃった

67)レゲエがいちばんレゲエらしかったころ

三拍目にドラムスがアクセントを付け、二拍目と四拍目でギターやキーボードがしゃくり上げるようなリフを刻む。こうしたレゲエの基本的なリズムが確立されたのは、ボブ・マーレイ&ザ・ウェイラーズが『キャッチ・ザ・ファイヤー』を発表した一九七三年前後の...
ネコふんじゃった

66)みんな一人になった

中学生になって、いわゆる洋楽を聴きはじめたころ、ビートルズもサイモン&ガーファンクルもすでに解散していて、メンバーたちはそれぞれにソロ・アルバムを発表していた。グループやバンドというプレッシャーから解放されたせいか、ソロになってからの彼らの...
ネコふんじゃった

65)オルガンでボサ・ノヴァを

まず「レイン・フォーレスト」というアルバム・タイトルがいいですね。ジャケットの写真は温室でしょうか、熱帯の植物や鳥をあしらった演出が、そこはかとないエキゾチズムを醸し出します。演奏者の名前と並べて、少し小さな文字で「ブラジル・ナンバー・ワン...
ネコふんじゃった

64)世界でいちばん好きな曲

古今東西、あらゆるジャンルのなかでいちばん好きな曲は何か。ベートーヴェンの『英雄』、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」といったところが、すぐに思い浮かぶが、今日の気分としては、カーペンターズの「遥かなる影」と答えたい。  いい曲、いい...
ネコふんじゃった

63)たまには現代曲を聴いてみる

このCDを買ったのは、キース・ジャレット(ピアノ)とギドン・クレーメル(ヴァイオリン)という気になるミュージシャンが共演しているから。しかし聴き進むうちに、演奏者もさることながら、これらの作品の作者に大きな魅力をおぼえはじめていた。  アル...
ネコふんじゃった

 62)深夜のラジオから流れてきた「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」

中学生のころ、ラジオを聞きながら勉強するのが習慣だった。当然、勉強にはあまり身が入らず、ラジオの方が主だった。リクエストのはがきなんかも出していた。地元の民放だと、かなりの確率で読まれた。  二年生の冬だった。炬燵に入って、いつものようにラ...
ネコふんじゃった

61)今年は七十回目の誕生日

ジョン・レノンが亡くなったとき、ぼくは大学卒業を控えた二十一歳だった。彼の晩年の作品に「グロウ・オールド・ウィズ・ミー」という曲がある。ぼくたちはジョンの死とともに歳をとってきた世代である。  あれから三十年。ぼくは結婚し、二人の子どもたち...
ネコふんじゃった

60)北京空港で聴いたラヴェル

仕事で中国へ行ってきた。フレンドリーで温かな人たち。一週間ほどの滞在を終えて、帰国の途につくときには名残り惜しさをおぼえた。そんな気持ちを汲むかのように、北京空港は発着の飛行機で混雑し、離陸までにはあと二十分ほどかかるというアナウンス。滑走...
ネコふんじゃった

59)エイモス・ギャレットのギターにしびれる

マリア・マルダーが夫であったジェフ・マルダーとのコンビを解消し、ソロとなっての第一作。レニー・ワロンカーとジョー・ボイドという敏腕プロデューサーのもと、集められたミュージシャンの顔ぶれがすごい。ジム・ケルトナー、クリス・パーカー、マーク・ジ...